[かんたん商人 現金出納帳4]では、1つのデータに1年分のデータを入力することができます。
1年分の記帳が完了しましたら、次年度分のファイルを新たに作成して次年度からの取引内容は新しいファイルに記帳してください。
ここでは、データの引継ぎ方法を説明します。
[かんたん商人 現金出納帳4]では、1つのデータに1年分のデータを入力することができます。
1年分の記帳が完了しましたら、次年度分のファイルを新たに作成して次年度からの取引内容は新しいファイルに記帳してください。
ここでは、データの引継ぎ方法を説明します。
[かんたん商人 現金出納帳4]では、用途別にわけてデータを複数保存することもできます。
ここでは、データを入力して、保存したデータを開く操作方法を説明します。
[かんたん商人 現金出納帳4]を起動した時に特定のデータを読み込む場合の設定は、下記ページをご確認ください。
[かんたん商人 現金出納帳4]では、起動時に毎回データを開かずに、設定したデータを開くことができます。
ここでは、起動時に開くデータを設定する方法を説明します。
機能追加やソフトの不具合修正等により、弊社ホームページにて最新版プログラムを公開しております。
株式会社デネット ホームページ
かんたん商人 現金出納帳4 最新版ダウンロード
で最新版のプログラムバージョンをご確認ください。
お使いのソフトのプログラムバージョンをご確認の上、最新版への更新作業をお願いいたします。
[かんたん商人 現金出納帳4]では、[自由項目]を使用して取引データ入力欄を1つ増やすことができます。
ここでは、[自由項目]を使用して取引データ入力欄を1つ増やす操作方法を説明します。
[かんたん商人 現金出納帳4]のはじめの設定では、残高が毎行表示されない設定になっています。
ここでは、[かんたん商人 現金出納帳4]で残高を毎行表示する設定に変更する操作方法を説明します。
小口現金・預金出納帳の帳簿を作成していない場合と科目設定の内容によっては、取引データ入力時に[相手帳簿が作成されていません]と表示されます。
ここでは、[相手帳簿が作成されていません]と表示されないようにする各操作方法を説明します。
ソフトが正常に動作しない場合などソフトをインストールし直す場合に以下の手順で完全アンインストールを行います。
各Windows OSごとに操作方法が異なりますので、ご注意ください。
ソフトが正常に動作しない場合などソフトをインストールし直す場合に以下の手順で完全アンインストールを行います。
各Windows OSごとに操作方法が異なりますので、ご注意ください。
ソフトが正常に動作しない場合などソフトをインストールし直す場合に以下の手順で完全アンインストールを行います。
各Windows OSごとに操作方法が異なりますので、ご注意ください。
ソフトが正常に動作しない場合などソフトをインストールし直す場合に以下の手順で完全アンインストールを行います。
各Windows OSごとに操作方法が異なりますので、ご注意ください。
株式会社デネットが販売する[かんたん商人 現金出納帳4]をよりよく使っていただくための操作説明ブログを開設いたしました。
[かんたん商人 現金出納帳4]を使用されていて困った時に一度ご覧になってください。